新着情報
2024.10.20
2024.08.25

にこにこのブログへようこそ!

お知らせ

介護35年のケアマネが語る!タダスクとの出会い、そして講師へ

こんにちは、そしてこのページにお越しいただきありがとうございます。

このブログを訪れてくださったということは、もしかしてケアマネジャーの方でしょうか?それとも介護や医療に関わるお仕事をされている方でしょうか?どちらにせよ、ここに来てくださったことに感謝いたします。

このブログでは、介護業界やケアマネジャーが日々の業務の負担軽減や改善に役立ちます

見出し

このブログでは、介護業界やケアマネジャーが日々の業務の負担軽減や改善に役立ちます

私の歩み

私は介護業界に35年間携わり、そのうち24年間はケアマネジャーとして働いています。そう、介護保険がスタートしたその年から、この仕事に従事しているのです。振り返ると、これまで本当にさまざまな経験をしてきました。制度の変遷に翻弄されながらも、歩んできた人生と言えるかもしれません。

ケアマネジャーの現状

ケアマネジャーとしてのキャリアの初めと今とでは、業界は大きく変わりました。特に、担い手の不足が深刻な問題となっています。幸運にも私が働いている地域では、まだそのような問題は目立っていませんが、すぐ近くの地域ではケアマネジャー不足が深刻で、対応に苦慮している話も耳にしました。その原因の一つとして、書類作成業務の負担が挙げられます。あまりにも当たり前になってしまっていて、気づかない方も多いかもしれません。実際、少し前の私もその一人でした。

タダスクとの出会い

そんな私が出会ったのが、NPO法人タダカヨが運営するオンラインPCスクール「タダスク」でした。「タダ」という言葉、そして顔出し不要という条件に惹かれて、恐る恐る参加したのですが、そこには、私がやりたくても難しくて諦めかけていたことを、非常にわかりやすく教えてくれる場が広がっていました。そして、私が今まで知らなかった多くのテクニックにも出会い、本当に目から鱗が落ちる思いでした。

そして、タダスク講師へ

その結果、なんと2024年7月からは、私がタダスクの講師を務めることになりました。

ブログの内容

このブログでは、ケアマネジャーや介護関係者の皆さんに役立つ情報や、タダスクの講座で取り上げた内容などをお伝えしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  2. トモゾウ より:

    いつも前向き・にこにこさん!
    独立おめでとうございます!
    これからもタダカヨさんでお世話になります。よろしくお願いいたします。