プロフィール

アドレス

奈良県桜井市在住
妻と息子の3人暮らし
妻は、統合失調症、息子は知的障害があります。
市内在住の父親がアルツハイマー型認知症を患い介護中。
2011年より奈良県明日香村の特養併設居宅介護支援事業所でケアマネジャーとして勤務しています。

ご挨拶

こんちはににこにこのブログ管理者にこにこです
私は、介護福祉業界に携わりすでに32年になります。その人生は老人病院のリハビリ助手から始まりました。リハビリ助手時代に福祉レクリエーションの分野のスペシャリストを目指し活動していました。当時、病院の中ではめずらしかった、介護福祉士の資格を取り、続いて介護支援専門員の資格を取り紆余曲折あり‥2021年より明日香村で活動しています。そして2024年より、ICTを地域に広げたい~そんな思いからこちらのサイトをブログとして再リニューアルしました。有益な情報を掲載していきますので、どうぞよろしくお願いします。

資格

  • 1998年 介護福祉士取得 
  • 財)日本レクリエーション協会公認 レクリエーション・インストラクター取得
  • 1999年 介護支援専門員取得 
  • 財)日本レクリエーション協会公認 福祉レクリエーションワーカー取得
  • 2017年 主任介護支援専門員取得 
  • 認知症サポーターキャラバン・メイト取得
  • 2018年 未来をつくるkaigoカフェ公認ファシリテーター
  • 2023年 認知症世界の歩き方公認ファシリテーター
  • メディカルケアマネジャー取得
  • 2024年 スマート介護士 Basic取得 スマート介護士expert取得

役職など

  • 奈良県のケアマネジャー有志と立ち上げた「ならケアマネ支援ネット」代表(2017年~現在)
  • 明日香村の多職種で立ち上げた「つなぐあすか」会長(2015年~現在)
  • 2023年公開ドキュメンタリー映画「明日香に生きる」に出演
  • NPO法人タダカヨ 公認ICT研修講師(2024年~)
  • NPO法人奈良県介護支援専門員協会代議員(2022年~)

所属

  • 社団)日本介護支援専門員協会会員
  • アローチャート研究会会員
  • NPO法人未来をつくるkaigoカフェファシリテーター
  • 認知症世界の歩き方ピープル

経歴

学校卒~工場就職

  • 1985年 某県立高校にてサッカー部に所属しサッカー漬けの高校生活を送る。
  • 1987年 高校卒業後某ベアリング工場に就職

老人病院~

  • 1992年 仕事が合わず、人の役に立ちたいとの思いで理学療法士を目指し老人病院にリハビリ助手として入職
  • 1995年 理学療法士の道を挫折し当時の上司に進められ集団訓練(グループレク)を始める。
  • レクリエーションの専門家を目指す!
  • 1996年 ボランティア活動 寺島龍子氏に師事 三好春樹氏の生活リハ・遊びりテーションにはまる。 
  • 院外レクリエーションの開催 
  • 奈良県レクリエーション協会のレクインストラクター講座受講
  • ユーキャンの介護福祉士試験通信講座受講
  • 1997年 奈良県社会福祉協議会主催 介護施設向けレクリエーション講 座講師
  • 介護力強化病院連絡協議会全国事例検討会にて発表
  • このころ初のパソコン購入(Windows95)
  • 50を過ぎたらパソコンで遊ぼう(BBSあったかひだまり待合所)の常連に
  • 1998年 介護福祉士取得
  • 財)日本レクリエーション協会公認 レクリエーション・インストラクター取得
  • 福祉レクリエーションワーカー通信講座受講
  • インストラクター講習会の仲間と「レクリエーションサークルスマイルズ」結成
  • 1999年 職場移動 作業療法士助手となる
  • 諸事情により病院を退職。

ケアマネジャー混迷期

  • 福祉レクネットワークなら開設に関わる
  • 奈良県大和郡山市デイサービス連絡協議会レクリエーション研修の講
  • 介護支援専門員取得
  • ならケアマネネットの会の理事になる。
  • 奈良県介護支援専門員協会入会
  • 財)日本レクリエーション協会公認福祉レクリエーションワーカー取
  • 奈良県大和郡山市の某有限会社に介護支援専門員として就職
  • 福祉レクワーカーニコニコのホームページ開設
  • (ホームページビルダーを使用)
  • 2000年 奈良県橿原市の某株式会社に介護支援専門員管理者として転職
  • 奈良市のいきいきふれあい教室のレク教室の講師(以降、2019年まで毎年つづく)
  • あったかひだまり待合所オフ会参加。作家久田恵氏宅にて(東京)
  • 奈良県平群町の某株式会社に介護支援専門員として転職
  • 奈良県田原本町の某福祉用具事業所に介護支援専門員として転職
  • 奈良県田原本町のデイサービスどんどんてらすにレクエリエション援助
  • 2003年 事業所で開設したデイサービスのセンター長兼相談員に就任
  • 長男誕生!
  • 2005年 某福祉用具事業所を退職
  • ホームページドメイン取得 (名称変更)
  • (サーバーレンタル開始:ロリポップ)
  • 桜井市内で一人事業所「ケアプランセンタースマイスルズ」開業 
  • メルマガ開始(まぐまぐ)
  • 2007年 奈良県介護支援専門員協会を退会
  • 会社閉鎖 鬱になりしばらく引きこもり‥
  • 奈良県香芝市の某老人保健施設にリハビリ助手として入職
  • 2008年 某老人保健施設退職
  • 大和高田市の某デイサービスの開設に関わる
  • 大和高田市内の某訪問看護に介護支援専門員として就職
  • 桜井市内で活動「子育てグループおひさまひろば」の事務局長になる。
  • NPO法人設立に尽力する。
  • 2009年 某訪問看護退職 再び就職浪人に‥
  • 某香芝市の介護タクシー事業所にパートで就職。

現在

  • 2010年 明日香村の特養併設の居宅支援事業所に就職現在に至る。
  • 2014年 明日香村地域包括支援センター主催で「見える事例検討会」始まる。
  • 2015年 見える事例検討会参加者有志で「つなぐあすか(多職種連携ネットワーク)」を結成。会長就任。
  • ケアカフェあすか初開催(つなぐあすか:現在も不定期開催中!)
  • 滋賀県東近江市「NPO法人三方よし研究会」初参加
  •  RUN伴に初参加「チームあすか」(2018年まで毎年参加)
  • 鴻池会外部研修会に定期参加
  • 兵庫県西宮市「つどい場さくらちゃん」見学
  • 2016年 兵庫県西宮市かいご楽会参加(~2019年)
  • 三方よし研究会100回大会参加
  • RUN伴奈良実行委員会に参加
  • 奈良県介護支援専門員協会入会
  • 国保定例研修会にてパネラーとして参加(つなぐあすか)
  • 気軽なしゃべり場「快ご楽習会」常連となる。
  • 大阪介護フェイスティバルに参加 未来をつくるkaigoカフェ参加
  • 中和県域入退院ルールつくり会議参加
  • 東京にて未来をつくるkaigoカフェファシテータ‐研修に参加
  • あすか未来カフェ開始
  • ええなああすか事例検討報告会開始(~2017年:つなぐあすか)
  • 認知症サポターキャラバン・メイト取得
  • 滋賀県多職種連携学会にて発表
  •  NPO法人三方よし研究会「子三方よし」発表(別会員代行)
  • 2017年 奈良県中和保健所主催「栄養士研修会」にて講師
  • 主任介護支援専門員取得
  • 明日香村内のい「いきいきサロン」にて認知症講師として派遣(不定期~現在)
  • ならケアマネ支援ネット活動開始代表に就任。
  • 兵庫県朝来市「ケアマネジメント支援システム」公開会議に参加。
  • 第1回「オープン研修会 みえる事例検討会」開催(支援ネット)
  • 2018年 山添村にてコミニティナースの活動見学
  • 明日香村地域福祉計画策定委員に委嘱
  • 2019年 第2回オープン研修会「アローチャート研修会」
  • 講師大羽氏:明日香村のお寺で開催(支援ネット)
  • 介護支援専門員協会近畿ブロック研究大会発表(つなぐあすか)
  • 明日香村ケアマネ学習会講師
  • 未来をつくるkaigoカフェ企画参加のため初めてZOOMを使用。
  • 2020年 コロナ禍となり集会が禁止となり活動をオンライン(ZOOM)に変える。(支援ネット)
  • つなぐあすか活動中止
  • ホームページ再構築
  • (ワードプレスcocon使用)
  • 2021年 引き続きオンラインメインで活動を続ける(支援ネット)
  •  豪華ゲスト登壇(武田以知郎先生、四宮先生、川島先生、佐々木滋瞳氏、大石氏、足立氏など)
  • 中央法規出版 月刊ケアマネジャー12月に掲載される(支援ネット)
  • 2022年 引き続きオンラインで勉強会継続(支援ネット)
  • 父が認知症になり介護をが始まる。
  • 映画「明日香に生きる」撮影協力
  • M氏の希望をかなえる企画第1弾(かかし祭り参加)
  • 寺カフェあすか「グリーフケア」を開催(つなぐあすか)
  • 未来をつくるkaigoカフェ(クラウドファンティングに参加)
  • ケアカフェあすか「グリーフケア」を開催(つなぐあすか)    
  • 2023年 映画「明日香に生きる」に出演。公開開始。
  • 認知症世界の歩き方ファシリテーション取得
  • NPO法人タダカヨ主催オンラインPCスクールタダスク参加(以降常連となる~現在)
  • 第3回オープン研修会「アローチャート基本のき」開催
  • 講師:稲岡氏(支援ネット)
  • タダスク講師による「ICT研修会」開催(支援ネット)
    特別オープン研修会「アローチャート研修会2.0&2.1in奈良」開催 講師吉島先生(支援ネット)
  • 2024年 ケアカフェあすか 未来をつくるkaigoカフェ」共同開催を開催する(つなぐあすか)
  • スマート介護士Basic取得
  • タダスク京都合宿参加
  • オンラインPCスクールタダスク公認ICT研修講師就任